HAQM Web Services ブログ
週刊AWS – 2024/4/22週
Llama 3 が HAQM Bedrock で利用可能に、Agents for HAQM Bedrock で Claude 3 Haiku と Claude 3 Sonnet をサポート、Guardrails for HAQM Bedrock が一般提供開始(GA)、HAQM Titan Image Generator が HAQM Bedrock 上で一般提供開始(GA)、HAQM Bedrock でカスタマイズされたモデルをインポートできる Custom Model Import のプレビューを開始、EC2 インスタンスに自動割り当てられたパブリック IPv4 アドレスを動的に削除・追加できる機能、HAQM Inspector にエージェントレスのモードが追加など
週刊AWS – 2024/4/8週
OpenSearch ServiceでBlue/Greenデプロイメントなしでノード数変更が可能に、CloudWatch RUMが大阪リージョンで利用可能に、 Bedrock の Knowledge BaseでClaude 3 Haikuをサポート、CloudWatch Container Insights EKSのWindowsコンテナをサポート、AWS Clean Rooms Differential PrivacyのGA、AWS Step Functions で AWS Elemental MediaConvert との連携がより容易に
週刊AWS – 2024/3/11週
HAQM RDS for Db2 で X2iedn インスタンスが利用可能なリージョンの拡大、AWS CloudFormation でスタック作成のスピードが最大40%速くなる改善、HAQM SageMaker Canvas と SageMaker Model Registry との統合が拡張、AWS Backup が HAQM EBS Snapshotからのリストアテストをサポート、 Claude 3 Haiku が HAQM Bedrock で利用可能に、HAQM Timestream for InfluxDB が一般提供開始、など
週刊AWS – 2024/2/12週
AWS Wickr で最大3ヶ月間無料枠の提供、DocumentDB (MongoDB互換性) で、テキスト検索がサポート、AppSync にメトリクス追加、OpenSearch Service でボリュームタイプ、IOPS変更が容易に、RDS for Db2 で監査ログをサポート、HAQM Data Firehoseでタイムゾーンを選択したバケットプレフィックスの作成が可能に等
トランザクション処理可能なオープンテーブルフォーマット(OTF)のために HAQM Athena for Apache Spark と Spark SQL を活用する
HAQM Athena for Apache Spark は、インタラクティブに Spark プログラムを実行できるサーバーレスサービスです。この投稿では、HAQM Athena for Apache Spar を使って Apache Iceberg、Apache Hudi、Linux Foundation Delta Lake などのオープンソースのトランザクション処理可能なテーブルフォーマット (Open Table Format – OTF) を利用する方法をガイドします。
週刊AWS – 2024/1/15週
OpenJDK ディストリビューション HAQM Corretto の四半期アップデートが公開、RDS for MySQL でマルチソースレプリケーションがサポート、HAQM FSx for Windows File Server のスループット向上、AWS CodeBuild でリザーブドキャパシティが利用可能に、HAQM EFSのIO性能向上、RDS for Db2 でクロスリージョン自動バックアップがサポート 等
週刊AWS – 2023/12/11週
AppConfig が AWS PrivateLink をサポート、CloudShell のOSがHAQM Linux 2023 に更新、Athena の AWS IAM Identity Center 連携、EC2 Inf2 インスタンスが東京リージョンで利用可能に、LambdaのPython 3.12 サポート、Kinesis Data Firehose で CloudWatch Logs の展開をサポート等
週刊AWS – 2023/11/6週
Aurora-Redshift zero-ETL統合がGA、MWAAのAirflow version 2.7サポート、ElastiCache で Graviton3 ベースの C7gn が利用可能に、Kinesis Video Streams のWebRTCサポート、Aurora PostgreSQLでOptimized Readsが利用可能に、QuickSight にFLOAT型が追加、SNS の FIFOトピックの最大スループットが10倍に、OpenSearch Service で、Neural Searchが利用可能に、CloudFront のコンソールに統合セキュリティダッシュボードが追加 等
週刊AWS – 2023/10/9週
AWS GlueがGitlabとBitBucketに対応、AWS Verified Accessが東京リージョンでGA、SageMaker Canvasのコンテンツの要約と情報抽出がKendraをIndexとして利用可能に、AWS Lambdaのアウトバウンド通信のVPC IPv6対応、EC2 C7gd, M7gd, R7gdが東京リージョンで利用可能に、Step FunctionsのEMR Serverless対応、RDS for PostgreSQLがpgactive対応等
週刊AWS – 2023/9/11週
HAQM EC2 R7a、R7iインスタンスがGA、RDSでM6id および R6idが利用可能に、AWS IAM Identity Center のアクセスポータルへのセッションが最大90日間に設定可能に、PostgreSQL 16.0 がRDSプレビュー環境で利用可能に、EC2 AMI Block Public Access機能の提供、API Gatewayの管理コンソールが刷新、など