HAQM Web Services ブログ
週刊AWS – 2021/1/11週
みなさん、こんにちは。ソリューションアーキテクトの下佐粉です。
週刊AWSをお届けします。2021年も引き続き毎週AWSのアップデート情報をお届けできればと思っていますので、どうかよろしくお願いいたします。
それでは、先週の主なアップデートについて振り返っていきましょう。
2021年1月11日週の主要なアップデート
- 1/11(月)
- HAQM EC2 API が IPv6 (Internet Protocol Version 6) をサポート
HAQM EC2のAPIがIPv6プロトコルをサポートしました。APIエンドポイントがデュアルスタックになっていますので、IPv6のクライアントからはIPv6でEC2 APIを操作できます。現時点では、米国東部 (バージニア北部)、米国東部 (オハイオ)、米国西部 (オレゴン)、欧州 (アイルランド)、アジアパシフィック (ムンバイ) および南米 (サンパウロ)リージョンで提供されています。 - HAQM Aurora が MySQL 5.6 から 5.7 へのインプレースアップグレードをサポート
HAQM Aurora MySQLにおいてMySQLバージョン5.6から5.7へインプレースアップグレードが可能になりました。通常のアップグレードはデータベースをバックアップして新しいバージョンに復元する形で実施されますが、このインプレースアップグレードは管理コンソールから数クリックの操作でバージョン更新が可能です。バージョンアップが容易になりましたので、早めにアップグレードをご検討いただければと思います。
- HAQM EC2 API が IPv6 (Internet Protocol Version 6) をサポート
- 1/12(火)
- HAQM Lightsail が IPv6 のサポートを開始
VPSのように簡単に利用できるHAQM Lightsailで、インスタンス、コンテナ、ロードバランサー、CDN などでIPv6のサポートを開始しました。これによりLightsailリソースはIPv4とIPv6両方のクライアント接続を受け入れるデュアルスタックモードで動作するようになりました。 - HAQM SNS が、Kinesis Data Firehose サブスクリプションを介してメッセージのアーカイブと分析のサポートを追加
HAQM Simple Notification Service (SNS) からHAQM Kinesis Data Firehoseにメッセージを配信できるようになりました。SNSに新しいサブスクリプションタイプに追加され、Firehoseを経由してメッセージを簡単にデータレイクや分析サービスに送信できるようになりました。
- HAQM Lightsail が IPv6 のサポートを開始
- 1/13(水)
- HAQM EMR リリース 5.32 が EKS での HAQM EMR と EMR Studio プレビューのサポートを開始
HAQM EMR 5.32リリースが公開されました。EMRは5.x系リリース(Hadoop 2.x等を含む)と6.x系リリース (Hadoop 3等を含む)が平行して公開されていますが、5.32は5.x系の最新リリースでHadoo 2.10.1やSpark 2.4.7等が含まれています。バージョンの詳細はこちらをご覧ください。またこのリリースではEKSから利用が可能になりました(EMR on EKS)。加えてEMR Studio (プレビュー)での利用が可能になっています。
- HAQM EMR リリース 5.32 が EKS での HAQM EMR と EMR Studio プレビューのサポートを開始
- 1/14(木)
- Announcing New Segmentation Capabilities for HAQM Pinpoint
マルチチャネルのマーケティングコミュニケーションサービスであるHAQM Pinpointでより詳細なセグメンテーション機能が利用可能になりました。例えば「xx歳以上、かつ会員レベルがゴールド」といったフィルター(条件)を組み合わせることにより、より緻密な定義が可能になっています。 - HAQM Cognito Identity Pools enables using user attributes from identity providers for access control to simplify permissions management in AWS
HAQM Cognito Identity Poolsがソーシャルメディアや社内のIDプロバイダ側のアトリビュートをベースにしたAWSリソースへのアクセス制御に対応しました。アトリビュートをCognito Identity Poolsのタグに紐づけつことが可能になり、このタグを元にIAMのパーミッションをコントロールすることが可能です。
- Announcing New Segmentation Capabilities for HAQM Pinpoint
- 1/15(金)
- HAQM EC2 X1 and X1e instances are now available in additional AWS regions
HAQM EC2 X1およびX1eインスタンスファミリーを利用可能なリージョンが追加され、大阪ローカルリージョンでも利用可能になりました。X1/X1eはメモリ最適化インスタンスの一種で、最大で3,904GiBのメモリを搭載可能なインスタンスファミリーです。 - HAQM Rekognition Custom Labels is now available in the Asia Pacific (Singapore), Asia Pacific (Sydney), Asia Pacific (Seoul), and Asia Pacific (Tokyo) AWS Regions
HAQM Rekognition Custom Labelsに利用可能なリージョンが追加され、東京リージョンでも利用可能になりました。HAQM Rekognitionは機械学習のテクノロジーで画像や動画を認識・判別するサービスですが、HAQM Rekognition Custom Labelsはその判別をカスタマイズする機能やGUIを提供します。例えばえば、自社のロゴをカスタムラベルとして認識させて、画像から自社ロゴを探すといったことが可能になります。 - HAQM CloudWatch Container Insights now available on AWS Graviton2
ECSやEKS等で稼働しているコンテナのメトリクス(CPU利用率、ネットワーク帯域、ディスクIO等)をCloudWatch上に取得するHAQM CloudWatch Container Insightsの機能が拡張され、AWS Graviton2ベースで稼働しているコンテナでも利用可能になりました。Gravton2はArm Neoverseコアを使用してカスタム構成されたAWS独自のプロセッサで、高いコスト性能比を提供します。
- HAQM EC2 X1 and X1e instances are now available in additional AWS regions
初のオンライン開催となった、AWS re:Invent 2020、今週のWave 2ですべてのライブセッションが終了しましたが、実施されたセッションは録画(オンデマンド)視聴が可能になっています。特にキーノートセッションやリーダーシップセッションについては日本語字幕が追加されていますし、他の多くのセッションにも英語字幕が用意されていますので、見逃したセッションがある方はぜひre:Inventサイトにログインし、オンデマンドでご覧いただければと思います(左上のハンバーガーメニューからセッションカタログにアクセスするか、検索でセッションを探せます)。
また、re:Inventで発表された内容をソリューション・インダストリー別に整理してご説明をする「AWS re:Invent Recap」も開始になっています。こちらは日本語でのご説明になりますので、ぜひこちらのページより内容を確認いただければと思います。
それでは、また来週!
ソリューションアーキテクト 下佐粉 昭 (twitter – @simosako)