2025 年 5 月 8 日(木) | ザ・プリンス パークタワー東京

Partner Summit Tokyo 2025

AWS パートナーが集い、クラウドの未来を創る。共に学び、つながる 1 日

AWS Partner Summit は、クラウドイノベーションによるビジネス成長を実現する、AWS パートナー限定の特別イベントです。最新のクラウドテクノロジーを活用し、お客様のビジネスを加速させるソリューションをご紹介します。AWS の国内外のリーダーによる基調講演や、AWS パートナーチームによるブレイクアウトセッションを通じて、お客様のビジネス価値を最大化する方法を探求します。当日は、生成AI、クラウド移行・モダナイゼーション、AWS Marketplace など、重点分野に焦点を当て、AWS を活用したビジネスの構築、展開、成長に向けた実践的なヒントとサポートをご提供いたします。

参加すると

  • 最新の AWS テクノロジーとそれをお客様のために活用する方法について学べます
  • AWS を活用してビジネスを構築、販売、マーケティング、成長させる方法を学べます
  • イノベーションを推進するためのマインドセットとネットワークを身につけることができます

参加対象企業

AWS Partner Network (APN) に参加している以下の AWS パートナー

  • グローバルシステムインテグレーター (GSI)
  • システムインテグレーター (SI)
  • 独立系ソフトウェアベンダー (ISV)
  • テクニカルコンサルティング企業
  • IT・ビジネスエグゼクティブ

参加対象者

  • エグゼクティブおよび CxO
  • テクニカルリーダー
  • アライアンスマネージャー
  • マーケティングマネージャー
  • セールスリーダー

基調講演

13:00 - 14:30

AWS のグローバルと日本のリーダーから最新の AWS のビジネスアップデート、パートナー戦略、そして共にお客様にクラウドが生み出す新しい価値を届ける方法についてお伝えいたします。

白幡 晶彦

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
代表執行役員社長

Chris Casey

AWS
Director, APJ Partner Management

Julia Chen

AWS
Vice President, Partner Core

Mark Relph

AWS
Director, Data & AI Partners

Corrie Briscoe

AWS
Director, APJ Partner Sales

堤 浩幸

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
常務執行役員 エンタープライズ事業統括本部 事業統括本部長

渡邉 宗行

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
常務執行役員 パートナーアライアンス事業統括本部 事業統括本部長

アジェンダ

AWS のグローバルと日本のリーダーから最新の AWS のビジネスアップデート、パートナー戦略、そして共にお客様にクラウドが生み出す新しい価値を届ける方法についてお伝えいたします。

A-1    最新動向キャッチアップ - AWSの生成AI    
生成AIに対する取組のステージはさまざまであり、これから生成AIを本格的に取り組まれるパートナーのご担当者様も多いかと思われます。このセッションでは、今後生成AIを取組まれるパートナーの皆さま向けに、生成AIの基礎から今知っておいていただきたいこと、AWSの生成AI関連サービスやAWSがご提供する生成AI関連プログラムの紹介、そしてAI PractitionerなどのAWS認定資格の最新動向などをコンパクトにまとめ、お届けいたします。

A-2    AWSにおける生成AIのセキュリティ    
生成AIの急速に進化に伴い、新たな倫理的課題やセキュリティリスクが生じる可能性があります。AWSでは、規制動向と業界標準を注視しながら責任あるAIの実践に継続的に取り組んでいます。本講演では、AWSのサービスを利用する上でどのように責任あるAIを考慮していくべきかをお伝えします。

A-3    100以上の生成AI事例から学ぶPoCを本番利用に導く秘訣    
生成AIはビジネスシーンにおける大きなトピックの一つではありますが、生成AIの活用プロジェクトの多くがPoCで止まってしまっておりなかなか本番利用に進めていないという実態もあります。このセッションでは、100以上のAWSで生成AIを本番利用させた事例の中から共通の特徴を抽出し、それらをお客様と共に実現するためにどのようにプロジェクトを進めていくことが望ましいかを解説します。

A-4 進化する AWS パートナー育成プログラム 2025 年度版    
高度化する AWS 技術領域に対応すべく、AWS パートナー向け人材育成プログラムのアップデートを継続的に取り組んでいます。本セッションでは、2025 年度の特別トレーニングプログラムの最新情報をご紹介するとともに、デジタルラーニングの活用方法や、実践的なスキル習得のための人材育成の手法などにも触れながら、APN 育成 Meetup や AWS エンジニア認定プログラムといった独自プログラムの詳細についてもご紹介します。

B-1 AWS最新機能を活用 - 生成 AI で実現する次世代モダナイゼーション
リホスト後、アジリティを向上させビジネス価値を引き出すモダナイゼーションの実現が求められています。このセッションでは、2024年の顧客・パートナー動向を踏まえ、HAQM Q Developer や HAQM Bedrock などの生成 AI をモダナイゼーションに活用する手法を、re:invent で発表された新機能も交えて、ご紹介します。

B-2 VMware ワークロードを AWS へ - 移行とモダナイゼーションの機会を活かす
VMware ワークロードを取り巻く市場の変化に伴い、AWS への移行ニーズが高まっています。このセッションでは AWS パートナーにおけるビジネス機会を紹介した上で、VMware ワークロードを変革するための AWS への最新の移行アプローチをご紹介します。VMware ワークロード移行のためのパートナー向けファンドプログラム、インセンティブ、ツールが拡充されており、それぞれの概要とベネフィットもご説明いたします。これらのプログラムを新たなビジネスエンジンとして利用し、お客様の課題解決にご活用ください。

B-3 公共部門パートナーを支えるAWSサービスとプログラム
2025年度、公共領域において、中央省庁及び関連機関、地方自治体のガバメントクラウド移行、教育委員会における校務DX、医療機関における電子カルテ推進等、データとデジタル活用によるサービスの高度化に向け、先端技術やクラウドの利用が益々活発になりつつあります。このセッションではそのような公共領域の動向を踏まえ、国内公共領域向けビジネスにおけるAWSパートナーのビジネス推進・ミッション達成に向けたAWSの支援内容、最新のサービス、事例を中心にご紹介します。

B-4 日本の金融ビジネスの競争力強化へ向けて ~日本の社会・経済を支え、守り、強くする AWSの取り組み~
日本の金融インダストリーにおけるAWSの戦略的な活用事例、そして日本の金融ビジネスの競争力強化に向けたAWSの今後の取り組みについてご説明いたします。特に、生成AIを活用したビジネス変革、サイバーセキュリティ対策の強化、レジリエンシーの確保など、金融機関が直面する課題への具体的な解決策と成功事例をお伝えします。

C-1 オンプレミスからの移行を加速するプログラムMAPの活用とベストプラクティス
MFの更改やミドルウェアの状況変化の到来に伴い、オンプレミスからクラウドへの流れがより大きくなっています。移行を加速するプログラムである、MAP・MAPLite、MAP for MSP(キャッシュファンド、クレジット)の最新情報と合わせて、パートナーの皆様の MAP 活用の中でよくある課題とその対応アプロ―チ、また移行関連オファリングを利用した競争力のあるメカニズム構築による案件推進ができるトピック等をご紹介します。

C-2 これから始める AWS Marketplace への出品
AWS Marketplace は、あらゆる規模の企業がパートナーソリューションを見つけ、試し、購入し、デプロイし、管理するのに役立つ、厳選されたデジタルストアフロントです。本セッションでは、AWS Marketplace の活用を検討されている販売者向けに、出品プロセスの全体像および料金モデルなどの検討すべきポイントをご紹介します。AWS re:Invent で新しく発表された EC2 Image Builder コンポーネントベースの製品や Buy with AWS にも触れる予定です。

C-3 AWS Marketplace での販売の可能性を最大限高める
毎年、何百万もの訪問者が、ソリューションを探しにAWS Marketplace を訪れますが、全てが販売につながる訳ではありません。本セッションでは、ISV製品の再販パートナーを含む、販売者が、AWS Marketplace の活用を最大化するためのベストプラクティスについて学びます。
販売者は、お客様ご自身がAWS Marketplace 上から調達頂く購買体験だけでなく、お客様との交渉を経て、効果的に販売できる機能やプログラムを、AWS Marketplace の日本向け機能拡張を含めて、ご紹介します。

C-4 生成AIのグローバルトレンドとこれから
本セッションは、生成AIにおけるグローバルトレンドを、シアトル本社でグローバルパートナーを担当するソリューションズアーキテクトからご紹介させて頂きます。海外のパートナーが生成AIをどのように位置づけ、どのような技術革新をお客様に届けているのかにご興味のある方は是非ご参加ください。

レセプションパーティーは招待制となっています。弊社担当者より個別にご案内させて頂きます。

開催概要・注意事項

  • 開催日時: 2025 年 5 月 8 日(木) 13:00 - 17:50 / 懇親会(招待制) 18:10 - 19:30
  • 会場:ザ・プリンス パークタワー東京
  • 参加費用:無料
  • 主催:アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
  • 注意事項:
    • セッションごとのご登録はございませんので、ご入室頂いた順のご案内となります。満席の場合は、ご参加頂けないこともありますので、あらかじめご了承ください。
    • 同日開催となります懇親会、エグゼクティブプログラムについてはいずれも招待制となり、ご参加にあたり別途ご登録が必要です。対象のパートナーご担当者様には、ご招待および参加登録URLを弊社担当者より個別にご案内させて頂きます。
    • AWS Partner Summitは、AWS Partner Network (APN) の参加パートナー企業に所属するメンバー限定のイベントです。メンバー以外の方のご参加はご遠慮いただきます。
    • イベント前日に、受付用の QR コードをメールでお送りいたします。イベント当日にご来場される方はご登録されたご本人であることが前提となります。
今すぐ登録する