医療機関のためのAWS

クラウドは病院などの医療機関やヘルステック領域での活動を加速させ、効率化させます。
このページでは医療機関における AWS の取り組みをご紹介します

Topics

ユースケース

セキュリティ

病院の規模を問わず、サイバー攻撃は増加しておりセキュリティがより重要になっています。AWS を使用すれば、幅広いパートナーのソリューションをはじめ柔軟かつセキュアな環境を実現し、医療行為など最も注力すべきことに専念できます。

事例はこちら

ランサムウェア対策

ランサムウェアは、データを暗号化して身代金を要求するマルウェアの一種で、特に医療機関では患者データなどの重要情報が標的となっており、事業継続のためのバックアップ体制の整備が急務となっています。

詳細はこちら

医療従事者の働き方改革

医療従事者の長時間労働は問題となっています。
医療システムをクラウド化することで、どこからでもアクセスが可能になります。
その結果在宅診療でも病院と変わらないシステム利用が可能になります。

地域連携

高齢化社会が進む中で医療のニーズも増えています。ニーズに対応するには地域の医療機関や介護施設が連携することが重要です。クラウドを導入することで場所にとらわれず情報を共有することができ、地域連携を加速させることができます。

事例はこちら

データ利活用

医療データの利活用を進めることにより、診断精度を上げることや疾患予防に繋がります。AWS を利用することでデータの増加に応じて柔軟にリソースの追加や変更が可能になります。さらにはデータの整備を容易にするサービスもございます。

事例はこちら

電子カルテ

電子カルテは診療の効率化と品質の向上に役立ちます。医師はすぐに過去の記録を参照でき、患者データを迅速に共有できます。また処方ミスを防ぎ診断の正確性も高められます。

事例はこちら

オンライン診療

僻地の医師不足は深刻です。遠隔医療が進めば偏りなく医療サービスを享受することができます。
AWS のマネージドサービスを利用すれば限られたリソースでも遠隔医療のソリューションを実装することができます。

事例はこちら 

お客様事例

日本の医療を支える日医標準レセプトソフト(ORCA)
安全で運用しやすい次世代クラウド版(WebORCA)を AWS で構築

日本医師会ORCA管理機構株式会社

詳細はこちら

藤田医科大学、患者記録データを AWS クラウドに移行し、より質の高い医療提供と診療の継続性向上を目指す

藤田医科大学

詳細はこちら

医療従事者向けサービス認証基盤に AWS を採用し前年比 3.2 倍の売上増に貢献
クラウド移行プログラム (MAP) により全サービスの AWS 移行を加速中

エムスリー株式会社

詳細はこちら

医療テックスタートアップの事業成長に向けて AWS のマネージドサービスを活用しセキュリティとアジリティの高い開発を推進

株式会社 MICIN

詳細はこちら

人々の健康増進を目的に健診データを収集・蓄積するデータプラットフォームをクラウド上に 6 か月で構築

弘前大学COI 研究推進機構

詳細はこちら

効率的ながんゲノム医療を目指し、医療情報ガイドラインに対応したセキュアな情報共有基盤を AWS 上に構築迅速で適切な治療方針の策定支援に貢献

シスメックス株式会社

詳細はこちら

飯塚市、個人の保健医療情報(PHR)を活用する実証事業を実施。スマートフォンアプリで収集した市民の行動データを分析し、健康増進への行動変容を促進

飯塚市

詳細はこちら

リソース

  • ウェビナーアーカイブ
  • 2024 年 5 月 29 日 録画版

    生成 AI で実現する働き方改革と病院 DX

    昨今の働き方改革に伴い、医療機関が生成 AI をどのように有効活用できるのかをご紹介いたします。帝京大学医療情報システム研究センター教授の澤智博先生から、医療現場での生成 AI 活用の実態と今後の展望についてご講演いただきます。
    加えて、生成 AI 活用を検討するうえでの勘所を、アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社ならびにパートナーの具体的な支援内容や、医療機関で推進するための Next Step についても分かりやすく解説いたしますので、ぜひご視聴ください。

    ご視聴はこちら »

    2024 年 2 月 29 日 録画版

    ランサムウェアから医療の安全を守る 〜バックアップを主とした事業継続と、侵入リスク軽減の方法について〜

    本ウェビナーでは、アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社(AWS)とトレンドマイクロ株式会社より、セキュリティ対策および事業継続のための環境を迅速かつ適切なコストで実現できる、遠隔地バックアップの方法をご紹介いたします。また、AWS ソリューションの導入に至った、医療法人厚生会 小原病院の吉満公人氏にもお話しいただきます。
    クラウドならではのランサムウェア侵入リスク低減の他、災害対策としても有用なバックアップの方法に触れていただく機会となっております。

    ご視聴はこちら »

    2023 年 11 月 15 日 録画版

    医療情報ガイドライン第6.0版、情報システム担当がおさえておくべきポイント

    サイバー攻撃の多様化・巧妙化や、クラウドサービスの普及、オンライン資格確認の導入の原則義務化を背景に、「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第6.0版」が改訂されました。
    本セミナーでは、自院でガイドラインに遵守したセキュリティー強化をいかに実現するか、ガイドラインに即した対策のポイントをわかりやすく解説いたします。

    ご視聴はこちら »

    2023 年 10 月 17 日 録画版

    サイバーセキュリティ立入検査対策講座

    本セミナーでは、徳島県つるぎ町立半田病院 病院事業管理者 須藤氏を招き、立入検査の各項目に沿って自院の対策をお話いただきます。また、対応が難しい項目についてはトレンドマイクロ社 松山氏より対策のアドバイスをいただきます。AWS からも医療担当からお話させていただきます。

    ご視聴はこちら »

    2023 年 7 月 26 日 録画版

    クラウド活用ウェビナー AIとMLの活用に向けた医療データの収集と利活用の肝

    ヘルスケアのお客様が直面する課題としてお問合せいただくことが多い、医療データの効率的なデータ収集方法および、データの利活用に関するソリューションやサービスを、今話題の生成系AIと医療におけるAWSのAI/MLソリューションご紹介の2本柱でまとめてお届けします。

    ご視聴はこちら »

    2023 年 5 月 24 日 録画版

    ランサムウェアから事業継続と医療の安全を守る 〜 今見直すべきセキュリティ対策

    トレンドマイクロと AWS は、ランサムウェアの脅威から医療機関の方々を守るために、今見直すべきセキュリティ対策を解説します。具体的には、ランサムウェアの被害を考察し、医療機関におけるランサムウェア対策の現状課題とそれに対する提言を、情報セキュリティの視点と事業継続・医療の安全の視点からお届けします。

    ご視聴はこちら »

    2022 年 10 月 4 日 録画版

    医療機関向けクラウド活用ウェビナー 上半期お問い合わせ2大トピックとヘルスケア向けハイブリット構成の勘所

    ランサムウェア対策でのクラウドバックアップや医療データ管理での AWS HL7 FHIR 関連サービスについてソリューションやご利用例、ヘルスケア向けのご利用のポイント等をサマリー形式で紹介いたします。

    ご視聴はこちら »

    2022 年 6 月 9 日 録画版

    クラウド活用ウェビナー ~ゲノミクスでのご利用事例とAWSの調達方法~

    ゲノム研究・医療の動向、クラウドを活用したゲノム解析の様々な事例を紹介し、次に、HAQM Web Services(AWS)でのリファレンスアーキテクチャ、最後にAWSの調達方法の一例を紹介いたします。

    ご視聴はこちら »
  • トレーニング・資格試験情報
  • IT 初心者向けクラウド入門ウェビナー ’Cloud Practitioner Essentials for Entry’

    この動画シリーズは、 IT 初心者の方を対象に、基礎的な IT 用語の説明と AWS クラウドを学習する上で必要となる IT 知識について解説する合計約 3 時間のオンデマンドコンテンツです。

    ウェブサービスや AWS クラウドがどういうものなのかといった、AWS の学習をはじめる際に前提となる知識を効率よく学ぶことができます。

    ご視聴はこちら »

    AWS 認定試験準備

    AWS では日本語で実施する資格試験準備ウェビナーをご用意しております。
    最新のスケジュールで公開しておりますのでぜひご覧ください。

    最新スケジュールはこちら »
  • ブログ
  • 資料
  • その他

ご相談・お問い合わせ

皆様が抱えていらっしゃるお困りごとの多くをクラウドはサポートできると、私たちは信じています。

クラウドで何がしたいか、具体的に定まっていなくても結構です。
公共機関の事情をよく把握した AWS の担当者が、クラウドでできること、 AWS の費用面、技術面など専門的な話まで、トータルにご相談を承ります。